2025/04/01 00:00
片頭痛の治療しませんか
頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、三叉神経・自律神経型頭痛(群発頭痛)などの1次性頭痛と、脳疾患、眼疾患、副鼻腔炎や脱水などの2次性頭痛があります。
2次性頭痛は急を要することが多いのですが、1次性頭痛は脳に異常はなく命に関わることはありません。
それでも症状がつらく仕事を休むなど年間20兆円もの経済損失があると推定されています。
片頭痛は片側性の前頭部を中心とした拍動性の頭痛で、眼がチカチカしたり吐き気を催します。不規則な生活、気圧の変化、食事に含まれる物質などによって引き起こされることもあります。
緊張型頭痛は後頚部の鈍痛で、頭頸部の筋肉の緊張が神経を刺激したり血流を低下させたり、精神的緊張が痛覚を調整する部位の機能不全を起こすことが原因と言われています。普段の姿勢やストレスが原因となることが多いです。
三叉神経・自律神経型頭痛は片側性の激しい頭痛で眼の痛みや充血、瞳孔縮小、眼瞼下垂、流涙、鼻漏などを伴います。三叉神経や自律神経の異常、眼の血管の炎症、水痘・帯状疱疹ウイルスが原因と言われていますがまだよく分かっていません。
片頭痛治療薬は今までエルゴタミンやアセトアミノフェン、ロキソニンなどのNSAIDsやトリプタン系が使用されてきましたが、近年ジタン系の内服薬や抗CGRP関連製剤の注射薬がでてきて治療の質が高まっております。
緊張型頭痛には鎮痛薬がよく効きますが筋弛緩薬や抗不安薬、抗うつ薬なども使用致します。普段から良い姿勢を心掛けること、リラックスすること、身体を冷やさないことが大切です。
三叉神経・自律神経型頭痛はタイプによって推奨される治療がかわりますが、飲酒や喫煙を避けることはとても大切です。
頭痛で仕事や私生活に影響が出てお困りの方は是非ご相談ください。
2025/03/01 00:00
花粉症シーズン本格到来
今年も暖かくなり春の花粉症シーズンがやって参りました。
症状が出てくる前から治療を開始して花粉症シーズンのピークに備えましょう。
新たに発売されたアレジオン眼瞼クリームは寝る前に眼の回りに塗布して頂くタイプのお薬で寝ている間に浸透し眼の症状を改善いたします。
内服薬・点鼻液・点眼液といった既存の治療で効果が不十分な重症~最重症の方はゾレア(抗IgEモノクローナル抗体)という注射を使用するという選択もございます。
花粉症でお困りの皆様に少しでも快適に過ごしていただけるように当院でサポートさせて頂けたらと思います。
2025/02/01 00:00
子宮頚がんワクチン キャッチアップ接種期間延長のお知らせ
子宮頚がんワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種について
もうご存じの方も多いと思いますが以下の方はキャッチアップ接種期間終了後(2025年4月から)の1年間(2026年3月まで)残りの回数を公費で接種することができます。
・2022年4月1日~2025年3月31日までに1回以上接種しているキャッチアップ接種対象者
・2025年度に定期接種の対象から外れる方(2008年度生まれの女子)
つまり2025年3月までに1回目を接種すればまだまだ間に合うということになります。
HPVワクチン接種で子宮頚がんは予防できます。
子宮頚がんでお亡くなりになる方が一人でも減ることを切に願っております。
2025/01/27 00:00
帯状疱疹ワクチンの定期接種化
2025年4月から帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。
まだどれくらい助成してもらえるか決まっておりませんが、65歳、70歳、75歳、、、と5の倍数の年齢の方に接種の案内が送られてくる様です。
帯状疱疹ワクチンに興味がおありの方のうち2025年度に65歳以上で5の倍数の年齢になる方は、4月になるのを待つと良いと思います。
また詳細が分かり次第ご報告いたします。
2024/11/15 00:00
年末年始の診療について
本年も残り僅かとなりました。
当院の本年の診療は28日までとさせていただきます。
皆様にはご不便をお掛け致しますが何卒ご容赦願います。
その他、年末年始の診療は下記の通りとなりますのでご案内申し上げます。
12月27日(金) 平常通り診療
12月28日(土) 平常通り診療
12月29日(日) 休診
12月30日(月) 休診
12月31日(火) 休診
1月 1日(水・元日)休診
1月 2日(木) 休診
1月 3日(金) 休診
1月 4日(土) 平常通り診療
どうぞ良いお年をお迎えください。